アーティクル
アーティクル
アーティクル

修士会だより 2021年2月号

会員の皆様へ

生命保険修士会
会長 秋山 欣次郎

 会員の皆様におかれましてはお元気にお過ごしのことと存じます。
 さて、まず悲しいお知らせをしなければなりません。去る2月5日、正田前学院長がご逝去されました。
修士会にとりましても本当にひとかたならぬお世話になりました。衷心よりお悔やみ申し上げます。
 コロナ禍で、仕事も生活も常にウイルスの存在を意識して過ごす日々が続いていますが、ようやくワクチンの投与が開始される段階になってきたようです。未だ薬品の完成には至っていませんので、まだまだ自力で頑張らなければならないでしょう。
 なお、会員の罹患者につきましては、PCR検査の結果が陽性から陰性になり、入院治療も必要なく快方に向かい、職場復帰されましたことをご報告いたします。
 現在、東京を含めて10都府県は未だ緊張の日々が続きますし、会としても行動の抑制を維持することを基本にしていかなければなりませんが、気を緩めることなく引き続きあらゆる対策を講じて参ります。尚、活動にあたっては密を避けるためZoomシステムを導入いたしましたが、システムの安全性と個人の利用可否に課題も有りますので、慎重に進めさせて頂きます。どうぞ皆様のご意見もお寄せ頂ければ幸いと存じます。

正田前学院長のご逝去にあたり心よりお悔やみ申し上げます。

【2月 合同研修ご案内】
日時:令和3年2月27日㈯ 14 : 45~16 : 15
   Zoom配信のみ *裏面にZoomアプリのインストール方法を掲載します

演題:『2つの国立競技場とその歴史的文脈
     練兵場からオリンピックレガシーへ』

  はせがわ かおる
講師:長谷川 香 氏 東京理科大学助教
事務局に参加申込のメールを送っていただいた方に招待メールを返信いたします。
まだまだ間に合いますので参加のメールをお待ちしております。
事務局メールアドレス:syuushikai@swan.ocn.ne.jp

≪春の1日研修ご案内≫

日時:令和3年3月13日㈯13:00~17:00
場所:新国際ビル9階 日本交通協会会議室 *Zoom配信も行います。

新型コロナウイルス感染予防のため140名収容できる会場ですが定員を70名とさせていただきます。
会場で研修を受講されたい方は別紙の申込書を事務局宛にFAXしてください。
会場参加希望者が定員オーバーの場合は抽選とさせていただきます。
予めご了承をお願い申し上げます。

Zoomで研修を受講される方は事務局に参加申込のメールを送ってください。
招待メールを返信させていただきます。
事務局メールアドレス:syuushikai@swan.ocn.ne.jp

第1講座13:00~14:30
演題:『南極ではたらくかあちゃん、調理隊員になる』(仮題
  わたぬき じゅんこ
講師:渡貫 淳子 氏 第57次南極地域観測隊設営・調理
青森県八戸市出身、東京在住。調理師、着付け一級講師。
 “調理師や着付けの講師をしていましたが、ある時「南極観測隊」が調理師を募集していることを知り、何も考えずに応募したのです。
 合格したら訓練がありました。それも合格したのです。普通のお母さんが「調理隊員」として南極に行ったのです。著書にもある「母ちゃん、調理隊員になる」。
 そしてその副産物がマスコミを賑わせた“悪魔のオニギリ”なんです。”
 明るく絶妙な話し方で好評な渡貫淳子さんの体験談です。

第2講座14:45~16:30
演題:『いのちのおわりの向き合い方』
ごかん めぐみ
講師:後閑 愛実 氏 看護師、看取りコミュニケーション講師
AHA-BLS・ACLSインストラクター
“看護師として2007年から療養病棟に勤務して終末期の患者さんや家族と向き合うことになり、1000人以上の方々の看取りに接してきました。
 最後まで幸せを感じながら穏やかに亡くなった患者さん、逆に苦しみながら亡くなっていった患者さん、突然の死を受け入れられずに取り乱す家族など、様々な状態の人と向き合ってきました。
 その中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるのかを日々考えるようになりました。
 入院に際して「延命治療は望みません」の一言が患者さんからあったとしましょう。
実は「延命治療」にはさまざまな考え方、解釈があります。本人が思う延命と家族が思う延命、看護師として思う延命や他の医療者が思う延命、それらはすべて違うと言っても過言ではありません。
 あるとき患者の立場から医療を良くしようと活動している方の講演会で、その方は「賢い患者になって、医療者とともに医療を変えよう!」と言っていました。
 私は、その通りだと思いました。
 以来、私は病院の外で、人生最後の過ごし方について、講演活動をしたり、SNSで発信したりするようになりました。”

第1回理事会・代表幹事会合同会議を開催しました 

令和2年12月5日㈯14:00~17:00 於:生保協会3階会議室
 令和2年度に入りまして1回目の理事会・代表幹事会でしたが既にこの頃から新型コロナウイルス感染が広がり始めていましたので、密を避けるために机を無くしてイスのみの会場に理事29名(委任状21名)、代表幹事14名が出席されました。
 第1部は理事・代表幹事合同会議で令和2年度の修士会活動方針や会計報告、年間スケジュール等の確認をしました。
 第2部は理事会、代表幹事会に分かれ、理事会では会費未納者についての話や今後ウェブで会議に参加されることになるかもしれない理事の定足数についての話、会則改定などについて話し合いが行われました。
 代表幹事会では同期会規則の確認や理事選出規則の確認等を行い、意見交換がなされました。
 理事及び代表幹事の方の貴重なご意見ありがとうございました。これからの活動に活かしていきたいと思っています。
 次回の理事会・代表幹事会は4月10日㈯を予定しております。

常任理事会だより

第2回常任理事会
2020年11月28日㈯ 生保協会3階会議室2020年

・会計報告・専門部報告
・11月合同研修振り返り
・新型コロナウイルス対策について
・第1回理事会・代表幹事会について
・新春研修・互礼会について
・春の1日研修について・特別公開講座について

第3回常任理事会
2020年12月5日㈯ 生保協会3階会議室

・会計報告・専門部報告
・第1回理事会・代表幹事会について

第4回常任理事会
12月19日㈯ 生保協会3階会議室

・会計報告・春の1日研修について
・専門部報告・特別公開講座について
・新春研修・互礼会について・会則改定について

第5回常任理事会
2021年1月23日㈯ Zoom会議

・会計報告・春の1日研修について
・専門部報告・特別公開講座について
・2月合同研修について

『信』編集部
今年度『信』編集部第1回部会をコロナに十分考慮しつつ開催いたします。
日時:3月6日㈯10:00~12:00 議題:今年度『信』の編集方針と内容検討
場所:生保協会3F会議室 ご都合のつく方はご参集ください。

研修Zoom参加方法

●「Zoom」のインストール方法(Android編)
スマホでZoomを使う場合は、Playストアからダウン
ロードして、インストールします。
①「Playストア」(アプリ)を選択する➡画面を開く
②画面上部の検索欄に「Zoom」と入力する
③「Zoom」(アプリ)の「インストール」を選択する
➡インストール完了

●「Zoom」のインストール方法(iPhone編)
スマホでZoomを使う場合は、App Storeからダウン
ロードして、インストールします。
①「App Store」(アプリ)を選択する➡画面を開く
②画面上部の検索欄に「Zoom」と入力する
③「Zoom」(アプリ)の「入手」を選択する
➡インストール完了

●「Zoom」での研修会の参加方法
①「Zoom」での参加を希望する方は、事務局宛にメールで申込む
②事務局から送られるメールに記載のURLをクリックする➡Zoomの画面が開く
③「ミーティングに参加」を選んで、画面の指示に従う

ア学院だより

 コロナ禍で1月23日を休講としました。引き続き30日の講座からオンライン「Zoom」で受講をしていただくこととし、対面受講希望者にはご出席いただくハイブリット方式で行っています。生命保険修士会のご支援を受けて実施しております。概ね良好とのご回答を得ています。引き続き48期に向けて、より良いオンライン課程を設けるため実験を推進しているところです。
 文学と社会保障論のゼミの運営要領はコロナ禍であることを念頭に置いて従来の方式をベースに先生のご配慮と提案を取り入れ、チームディスカッションは避けて、講師からの提出課題の説明をうけて、出席者一人一人が学習した内容とご自分の考えを発言する手順としました。その都度、質問の回答も含めて、先生のお考えをお話しいただきました。

生命保険修士会 会員の47期講座聴講について
 社会保障論のオンライン聴講の申し出が谷川みゆき様(35期)からありましたので、Zoomによる実験に参加していただきました。音声、画面状況等情報をいただきました。修士会の皆様にご協力していただき、オンライン聴講等の実験を続けて、48期から実施できる体制を構築したいのでよろしくお願い申し上げます。

在校生と修士会の皆様が講座を一緒に受講する聴講制度の活用をお勧めします。
 ― オンライン: Zoom(ウエビナー)授業の実験モニター募集中―
特に、東京、千葉、埼玉、神奈川以外の遠隔地在住の方でZoom(オンライン)聴講にご参加して、ご支援いただける方を探しています。学院事務局にご連絡いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

次期入学候補者(48期)の体験聴講をお願いします。

3月・4月の学院講座科目

保険契約法
大原大学院大学教授 法学博士
石山 卓磨
先生
保険契約法について基礎から多角的に考察したいと思います。そこで、まず、「法」それ自体の意義を考察し、ついで、わが国の法制度の全体像を概観します。そして、保険制度を規制する各種の法律(保険法・保険業法)を概観します。そして、保険約款についての検討に移ります。保険契約において保険約款はどのような役割を果たしているのか、現在、保険約款に関してはどのような問題が提起されているのかを考察します。

生命保険論
東京経済大学経営学部教授・一橋大学名誉教授
米山 高生
先生
日常業務から離れた「時間」において、皆様が生命保険募集で得た貴重な経験を相対化し、「一皮むける」ような、経験をしてもらいたいと思っています。内容は、保険理論の基礎からはじまり、生命保険の特徴、歴史、規制などに焦点を絞り講義します。予習・復習、グループワークなどを導入し、頭の筋肉ストレッチが必要な講義となります。

損害保険論
早稲田大学教授
中出 哲
先生
損害保険は、日常生活から企業活動まで様々なリスクに対処する制度で、多くの種類があります。講義では、損害保険の仕組み、歴史、市場、契約理論、主要な保険等を説明して、損害保険の広くて深い世界を知っていただきたいと思います。

訃報

正田 文男 氏
前生命保険アンダーライティング学院 学院長 (日本生命 元副社長)
 33期~46期(平成18年9月~令和2年8月)
葬儀は近親者で行われました。
ご逝去 令和3年2月5日 85歳  謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

ページトップへ