アーティクル
アーティクル
アーティクル

修士会だより 2024年7月号

50年記念 定時総会のご案内
日時:令和6年10月16日(水) 13:30 ~(受付13:00 ~)
会場:如水会館 オリオンルーム
千代田区一ツ橋2-1-1 TEL:03–3261-1101(代)

第1部 総 会 13:30~15:00
第2部 講演会 15:30~17:00

  こうご ちはる
講師:向後 千春 氏(早稲田大学人間科学学術院教授)
学位:博士(教育学)(東京学芸大学)
演題:「幸せな劣等感とは」~他人との比較ではなく理想とする自分へ~
《プロフィール》
1958年生まれ。専門は教育工学、教育心理学、アドラー心理学。著書に『世界一わかりやすい教える技術』『上手な教え方の教科書』(技術評論社)、『18歳からの「大人の学び」基礎講座』(北大路書房)、『人生の迷いが消える アドラー心理学のススメ』『アドラー“実践”講義』(技術評論社)など。

第3部 懇親会 17:30~19:45
来年度の総会は50年記念の総会です。
詳しいご案内は次号掲載いたします。お楽しみに!!

Welcome研修のご案内
 Welcomeの気持ちを込めて企画しました。より多くの会員の皆様にご参加いただき49期生を盛大に歓迎しましょう
日時:令和6年9月14日(土)13:30~ 15:00
会場:朝日生命上野ビル 7階会議室  台東区上野2-13-10
講 師:藤田 敬史
明治安田生命総合研究所 経済調査部 エコノミスト(主席研究員)
テーマ:「世界経済・為替・金利の先行きをどう読むか」
詳細は同封のチラシをご覧ください。チラシの裏面が申込書になっています。

 特別公開講座報告  令和6年6月8日(土)
 今年度も明治安田生命ビル4階明治安田ホール丸ノ内をお借りして、金融庁・尾﨑 有審議官による特別公開講座を開催いたしました。
 参加者は225名。ほぼ満席状態の中、顧客本位の業務運営のお話をしていただきましたがその中でも“資産運用立国プラン”のお話しや“経済価値ベースのソルベンシーマージン規制”のお話など興味深いお話しの数々でした。

参加者のアンケート結果より
・ DXの進展におけるビッグデータの活用と外貨建て一時払い商品の販売・管理体制の検証についてのお話が聞けて良かった。
・ 現在の保険業に対する動向や背景に関して知りうることができた。
・ 資産運用立国というプランの中で、会社商品などが変わってきていることがわかった。保険も会社も変わりつつある世の中に対応していると思い、国の大きなプランで動いているのがわかった。
・ 外貨建ては主流だったので、分かりやすかった。

 一日研修バス旅行道中記 令和6年7月6日(土)
 河口湖周辺へ一日研修に行ってきました。交通事情等により見学順が変更になりましたが、バスの中では会員サポート部によるクイズやゲームなどで盛り上がりました。

理事会開催のご案内
日時:令和6年7月27日㈯ 13:30~
会場:生命保険協会 3F 大会議室
議題:・理事・代表幹事の選出について
   ・来期の予算について
   ・その他
 理事の方には別途ご案内状を郵送いたしました。ご出欠のご返信をお願いいたします。

学院生募集状況
 本年は面接を早くから開始されており、既に20名ほどから申出が入っております。各社のSLU会の活動も50年の記念の年とあって、とても活発に活動くださり通学生40名、Zoomでの入学者10名を目指しておりますので、会員の皆様のご支援をお願いいたします。
          千葉道子

常任理事会報告

◎第10回 R6.5.25
・修士会説明会の確認
・特別公開講座の進捗状況と確認事項
・理事の選出について
・7/6バス旅行について
・5/18理事会の振り返り
・その他

◎第11回 R6.6.29
・予算執行状況
・修士会説明会振り返り
・特別公開講座振り返り
・7/27理事会に向けて
・7/6バス旅行進捗状況
・スキルアップミーティングについて
・今後のスケジュールについて
・その他

専門部報告

研修部

◎第8回 R6.6.1(10名参加)
・ 特別公開講座お手伝いについて
・Welcome研修について
・総会講師対応進捗状況共有
・仙台慈眼寺護摩修法参加報告

◎第9回 R6.6.1(8名参加)
・ Welcome研修について→より多くの会員に参加いただき、49期生を迎えよう!
・ 次年度の研修運営について→ア学院と連携して講師の選択を行い、より魅力ある研修運営を!
次回 R6.7.20 次々回 R6.8.24

会員サポート部

◎第9回 R6.5.25(9名参加)
・バス旅行について
・スキルアップミーティングについて

◎第10回 R6.6.22(10名参加
・バス旅行について
・スキルアップミーティングについて
次回 R6.7.20

『信』編集部

◎第7回 R6.6.1(4名参加)
・常任理事会、理事会、代表幹事会報告
・『信』49号 50年記念号について
 ①9/20校了、10/4納品
 ②掲載内容、進捗確認
 ③50年記念の企画

学院サポート部

◎第8回 R6.6.22(12名参加
・常任理事会報告
・修士会説明会報告
・特別公開講座振り返り
・ ア学院卒業式(8/27)、入学式(9/4)お手伝い予定者決め
・ ア学院生とのコミュニケーションの図り方について
次回 R6.8.24

◎座談会開催 
・6月23日㈯ 
 参加者:49期生6名、修士会員3名、「信」編集部3名
次回 R6.7.13 次々回 R6.8.3

訃報連絡
修士会活動に永年ご尽力をいただきました
6期生の傳田 雅子さん(元明治安田生命)が去る令和6年4月にご逝去されました。
16期生の西 玲子さん(元明治安田生命)が去る令和6年6月にご逝去されました。
ここに永年のご厚誼を深謝するとともに、謹んでご冥福をお祈り申し上げます。

ア学院だより
~生命保険修士会役員の皆様に感謝~ 
 5月31日(金)秋田県秋田市にてJAIFA年次大会が開催され、生命保険修士会の役員の皆さんに朝から当学院入学案内配布のお手伝いを頂きました。
 ちなみに生命保険修士会役員の皆さんが、限られた時間の中でお配り頂いた入学案内の枚数は約1,700枚でした。ご協力頂きました皆様にあらためて感謝いたします。
          生命保険アンダーライティング学院事務局一同

第49期の講義がすべて終了しました
学院講師の皆様・生命保険協会をはじめとする協賛団体の皆様・各社教育部の皆様、そしてご推薦頂いた皆様のお陰で、入学された15名全員(含Zoom受講者)無事全課程の講義受講が終了しました。

ページトップへ