アーティクル
アーティクル
アーティクル

修士会だより 2014年5月号

6月合同研修のご案内
日時:平成26年6月7日(土) 13:00~16:15  場所:生命保険協会 8階講堂
              
第1講座 13:00~14:30    
講師:森 透匡(もりゆきまさ) 氏 ㈱Clearwoods 代表取締役 究極のコミュニケーションコンサルタント
演題:「営業で役立つウソの見抜き方講座」

第2講座 14:45~16:15
講師:安井 信夫 氏 中央大学名誉教授 元アンダーライティング学院講師
演題:「生命価値論」

8月合同研修のお知らせ
日時:平成26年8月2日(土) 午後1:00~2:30
場所:生命保険協会 8階講堂(予定)
講師:加藤 久美子 氏
演題:「輝き続ける女たち」(仮題)
■プロフィール
 大分県大分市生まれ。県立上野ヶ丘高校(旧大分県立第一高等学校)卒業後、NHK大分放送劇団を経て結婚。専業主婦として子育をしながらファッション、美容、人間関係、ビジネスマナーなど女性の魅力をトータルに追求し、40代半ばからトータルライフカウンセラーとして本格的に活動を始める。
 1980年以降、日本電子専門学校の言葉・マナー講師をはじめ、サンケイリビング新聞社トータルセンスアップセミナー講師、執筆活動、各地の行政や、日本マネージメントリサーチの依頼を受けて、年間100回を超える講演をこなす。
 多くの女性の魅力作りや、生きがい作りのアドバイスに情熱を燃やす。
 50代から分子整合栄養医学研究所長の金子雅俊氏に師事し、分子整合栄養医学を学ぶ。健康の自主管理を目的とし、専門医との連携によるカウンセリングに力をそそいでいる。

NPO法人 分子整合栄養医学協会 分子整合栄養医学健康指導士・血液診断士
American Holistic College of Nutrition学位
著書 『あなたも十歳若返る』(ごま書房)
   『やせて十歳若返る』(ごま書房)
   『腸免疫力ダイエット』(日本文芸社)

事務局からのおしらせ
事務局の営業時間が変わりました
平日 13:00~17:00
(依頼事項については16時までにご連絡下さい。業務繁忙期にはすぐに対応できない場合があります。)

4月一泊研修の報告
 今回のエピナール那須での一泊研修に多数ご参加いただきましてありがとうございました。皆様の感想を拝見するととても喜んでいただけた様子がうかがえ、企画した私達にとっても嬉しいかぎりです。特に初めての試みである野外研修は大変好評でした。今後も会員の皆様のご要望に応えられるような研修を計画していきたいと考えておりますのでご期待下さい。次回も多数の皆様のご参加をお待ちいたしております。

《一日目》
第1講座 14:00~15:30
講師:中野 裕弓(なかのひろみ)氏ソーシャルファシリテーター
演題:「新しい時代・新しい生き方/仕事の向き合い方」
中野裕弓先生の講演は以前にも一度参加したことがありとても楽しみでした。今回は「新しい時代・新しい生き方/仕事の付き合い方」というテーマでした。なかでも「新しい時代の考え方(3つの箱)」の話はとても興味深いものでした。1の箱の依存型社会~2の箱の独立・自立型社会~3の箱のネットワーク・相互扶助型社会への変遷。自分はどこの箱の社会に属しているのだろうか。第3の箱の社会に属し、個性を互いに活かしあう1+1=∞という数式の成り立つ社会に身を置ける自分になりたいと思いました。
34期 清水政弘

第2講座 16:00~17:30
講師:前澤 山歩(まえざわさんぽ) 氏作家
演題:「日本最古の仏像本尊を戦国武将が奪い合った歴史ロマン」
私は時代小説が好きなことから歴史には興味があり、前澤山歩先生の講義はとても面白かったです。わたしの認識とは全く異なる視点からの話でした。信州「善光寺」には源頼朝の像が安置されており、善光寺を手中にすることが源頼朝と同じく京都に御旗をたてることになる。また源の正統は「頼」が付き、武田信玄は諏訪を手中にし「勝頼」を得たことで「源」の正統を手に入れた。などとても興味深く講演を聞きました。現在、講演のときに購入した「善光寺奉還」を講演のときの話を思い出しながら読んでいます。
34期 清水政弘

懇親会アトラクション
「おらが町のミュージシャン」
和太鼓奏者:谷口 武芳(たにぐち たけよし)氏

《二日目》
第3講座 9:0 0~ 12:3 0
「那須平成の森」にて
6グループに分かれ、インタープリター(ガイド)の説明を受けながら、散策を楽しみました

会議開催報告
【第9回常任理事会】
4月23日(水)
フコク生命東京支社7階
・一泊研修反省会

【第10回常任理事会】
5月17日(土) フコク生命東京支社8階
・一泊研修振り返り
・ア学院への修士会説明会の内容についておよび専門部報告
・学院生募集について
・HPについて
・40年記念事業の運営について
・来年度のテーマについて
・来年度一泊研修について

【修士会説明会開催】
5月17日(土) 生保協会8階
アンダーライティング学院説明会を行いました。

次回第11回常任理事会 6月14日 10:00~12:00(生保協会8F)

理事会開催予定
【第3回理事会】 7月 26日(土)

専門部部会開催報告
【研修部】
次回 6月7日(土)
生保協会8階控室

【組織部】
会員担当
5月15日(木)
カプリチョーザ新宿
次回
6月18日(水)
場所未定

事業担当
次回
6月7日(土)
有楽町ビル ビバリー

【広報宣伝部】
5月17日(土)
生保協会8階控室
次回6月14日(土)
生保協会

【学院サポート部】
次回
6月28日(土)
部会・懇親会 
屋形船貸切

40年記念事業だより
第9回40年記念事業実行委員会が5月7日(火)に開催され、各担当者からの進行状況の報告と今後の進め方を審議しました。
①チケットの予約・追加販売しています。(9月20日迄)
②キャンセルについて式典用:入金後はキャンセルできません。
         懇親会用:9月30日迄受け付けます。
③ベトナム視察研修旅行を5月22日~27日で行いました。
④40年記念事業の記録担当の座談会を5月10日(土)に開催・無事終了しました。
※一泊研修でのオークションは 131,000円の売り上げが確定しました。
 皆様のご協力ありがとうございました。
 次回開催予定は 6月9日(月) 18:00~ フコク生命東京支社 8階です。

同好会からのお知らせ
SLU成年後見を学ぶ会  代表:18期 髙梨 文夫
5月10日、5月24日勉強会を開催しました。
事例発表や検討会を行い、今後の生保営業への取り組みについても話し合いました。
6月は6月7日(合同研修後)、6月21日を予定しています。
テキストの読み合わせだけでなく事例や現在抱えている問題点などを話し合っていきます。
気軽に参加してみてください。

ゴルフ同好会  25期 土居 通明
 当日は、参加した修士会員の皆様の日頃の行いのお陰で、前日とはうって変わって晴天温暖と最高の天候に恵まれました。
 雪とたわむれる世界遺産の富士山を堪能しながら笑いあり、たまに良いショットありと相変わらず楽しい一日を過ごすことができました。
 ありがとうございました。
 次回は、10月22日(水)に行います。次回幹事 土居 通明

学院だより
〈40期生に励ましの言葉を〉
 40期生は6月28日の論文・レポート提出〆に向けて勉学に励んでいるところです。在校生に卒業生(推薦者)からの励ましの声かけを期待しています。 
 早いもので、修士会の説明会を5月17日、第3時限目に、24日の最終オリエンテーションで同期会の役員である理事、幹事、部員の選出、6月7日の大谷先生の損害保険論⑥で論文・レポート提出科目の講座が終了となります、そのあとの21日の特別科目「あと一歩踏み込む営業」の講座でもって40期生の時間割が全部、終了となります。

〈41期生 推薦活動をよろしくお願いします。〉
 MDRT日本会大会で入学案内の配布、JAIFA関連では茨城県協会8日、フコク分会13日、埼玉県協会と神奈川県協会は15日、東京協会と千葉県協会は22日の報告会でのPR。TLCは6月6日の総会でPR。関連団体へのPR活動に加えて、個別に入学を推薦する時期となりました。修士会、会員、在校生のお一人、お一人がお一人のご推薦をしていただく事で500名余の41期生候補者に、ご推薦のご案内が出来ることになります。生命保険修士会の仲間に迎えたいと思われる方の氏名と宛先住所をファックス、又はメールにてお知らせをいただければ、学院からメール便にてお勧めの案内を発送します。ご一報をお待ちしています。
 今年最初の申込は朝日生命の方でした。在校生に同行されて5月10日の授業を聴講、「入学申込書」の提出をされました。メールやファックスでの「入学申込者」の受付もしています。素晴らしい仲間のご推薦をよろしくお願い申し上げます。

6月の学院講座科目
損害保険論
早稲田大学名誉教授 商学博士
大谷 孝一 先生
生命保険とのクロス販売が日常化した今日、私達が誤解し易い損害保険の基礎知識を中心に損害保険の特殊性、歴史、内容、種類、問題点などについて詳細に検討する。

営業力をブラッシングアップするあと一歩踏み込む営業
コンサルティング会社経営
元日本生産性本部審査委員
元日本生命常務
山口 芳昭 先生
現場的「マーケティング」-あと一歩踏み込む営業とは- 保険の「売り手」と「買い手」両面の体験から、また、あらゆる業種の「顧客の本音を探る幾多のリサーチ結果」から、顧客開発には「何をどのようにやればよいのか」できる限り具体的に、かつ体系的にお話したいと考えます。とりわけ、ネット系の保険販売が勢いを増す今日、折角の「日々の訪問活動」をどのように見直すのが、効果的か、顧客眼線で、明らかにしていきたい、と思っています。

〈聴講のお勧め〉 時間割参照
41期生候補者の方を同行して、聴講をしていただければ幸いです。
資料の準備の都合上、事前の申し込みを FAX 03-3287-1913にお願いします。

ページトップへ