アーティクル
アーティクル
アーティクル

修士会だより 2017年7、8月号

《第43回 総会のお知らせ》
10月11日(水) 13:50~(受付開始13:20) 於:如水会館
次号で詳細をお知らせします。議案書は9月下旬に発送の予定です。

第2部 講演会 16:00~17:30
かねこ まさる
講師:金子 勝 氏 慶應義塾大学経済学部教授
演題:「マイナス金利と悩みのるつぼ」
《講師プロフィール》
東京大学経済学部卒業。東京大学大学院応用経済学博士課程修了。
東京大学社会科学研究所助手から茨城大学専任講師、
法政大学経済学部助教授を経て、平成12年より現職。
つねに経済を制度と学問から問い詰め、資本主義経済においても市民の基盤に立ち、市場と経済の有り方を研究している。潮流に流されない国民の経済学を提唱。

第3部懇親会 18:30~20:30
アトラクション シャンソン 芳賀千勢子 氏
*会館の都合で、懇親会の時間が多少前後するかもしれません。

お詫び《9月定例研修は中止とさせていただきます》
9月に予定していました「定例研修」は、都合により中止とさせていただきます。
あしからずご了承くださいませ。

事務局からのお知らせ
「会費納入について」 平成29年度年会費納入の時期です。
口座引落日 8月28日(月)
口座の残高確認をお願いします。
会費は18,000円または退職により会費の変更手続きをした方は12,000円です。
口座についてのお問合せは事務局まで。
事務局 TEL 03-3287-1900(平日10:00~16:00)
なお、口座変更、新規登録は8月4日(金)まで。
「夏休みについて」 8月11日(金)から16日(水)です。

特別(公開)講座報告 6月10日(土) 明治安田生命MYPLAZA
6月10日(土)、3回目となる特別(公開)講座が、丸の内の明治生命MYPLAZAを 会場に、金融庁検査局審議官 天谷 知子氏を講師にお迎えして開催されました。
天谷氏は、女性審議官第一号で、金融行政に長く従事し、国際保険担当も歴任された方です。
講座は親しみを持ったお話の仕方で、大変判りやすかったと好評でした。


【感想】
今年は明治安田生命ホールでの開催です。広々とした会場内いっぱいに人、人、人。整然と並べられた机と椅子がみるみる埋まっていきました。
「コンプライアンスからカスタマーファーストへ」金融庁が目指す姿としては健全な市場競争の下、顧客本位の良質な金融商品・サービスを提供するために顧客との関係によって行動を変えていくこと。家計にとっては資産形成の実現。金融機関にとっては真に顧客のためになるサービスの提供。機関投資家にとっては企業価値の向上となります。つまり、顧客の信頼に応えるべく、保険会社は様々な役割や責任を取りつつ、顧客のニーズや利益に適う商品・サービスを提供することが必要であると解釈し、来年度の特別講座も期待できそうだと思いました。 (39期生)

錦野裕宗氏も参加され、再びメールで感想をお寄せくださいました。
常日頃から、大変お世話になっております。
先般は、生命保険修士会の特別講座にお招きいただきまして、誠に有難うございました。
天谷審議官の講演、業務本位の業務運営(フィデューシャリー・デュ-ティー)という本格的なテーマについての、これまた本格派の天谷さんのお話とあって、本当に聞きどころ満載の講演であったと思います。
質問の機会も頂きましたし、なかなか理解するのが難しい「顧客本位の業務運営」というテーマを、形あるものとして理解できた実感があります。
本当に身になる講演を聴講する機会を頂きまして、有難うございました。
修士会の皆様と一緒に勉強することができ、本当に嬉しかったです。
一昨年、有難くも講演させて頂いたことによる生命保険修士会とのご縁に、改めて心より感謝致します。

みすてりー・つあー に参加して
〝さくらんぼ狩り〟以外はヒミツという、「みすてりー・つあー」でしたが、44名の方が集まり大盛況でした。
さくらんぼ狩りと聞いて、行き先が山梨だと思われた方も多かったようですが、バスは関越自動車道を走り、沼田ICで下り群馬県川場村に向かいました。
花寺・吉祥寺を散策し、土田酒造〈モンドセレクション金賞受賞〉で日本酒の試飲。田園風景にとけ込む茅ぶき屋根の悠湯里庵でお食事&美肌の湯を堪能。
そして本日のメーンイベント〝さくらんぼ狩り! 摘み方の説明を受けて、30分食べ放題!!〟太陽の光をたっぷり浴びた実はとても甘くて美味。昼食後だというのに… やっぱり別腹ですネ。
最後は、道の駅「川場田園プラザ」でお買い物。持って帰るのが大変…と思いつつも、やっぱり買ってしまいます。
このように盛り沢山のつあーでした。お天気にも恵まれ、また、あまり話す機会のなかった方とも知り合うことができ、とても楽しく、有意義な一日となりました。 40期 渡辺 貴代

第3回理事会のご案内
8月5日(土) 13:00~15:00
生命保険協会3階 中会議室で開催いたします。
お暑いので体調管理には充分お気をつけください。
冷房の関係で開始時間が早まっています。
*第4回理事会は9月9日(土)となります。

常任理事会だより

第10回常任理事会
2017年5月13日(土)
.特別(公開)講座について
.9月定例研修について
.総会講師詳細について

第11回常任理事会
2017年6月3日(土)
.特別(公開)講座最終打合せ
.会員サポート部主催行事
.総会準備・9月研修について

第12回常任理事会
2017年7月1日(土)
.第3回理事会について
.第43回総会について
.新理事会 8月30日

専門部部会だより

【研修部】
5月20日(土)
9月研修の企画を詳細検討。
総会講演予定者、金子勝氏
の講演内容と書籍。

【会員サポート部】
5月13日(土)
6月3日(土)
ミステリーツアーの詳細企画。
6月17日(土)、45名を目標。

【『信』編集部】
5月20日(土)
6月24日(土)
『信』表紙写真の公募中。
講師に寄稿依頼をする。
創業特集は「フコク生命」に。

【学院サポート部】
懇親会、7月1日(土)東京湾
クルーザーでグルメ実施。

同好会だより
ゴルフ同好会25期 土居道明  幹事 38期 杉本友子
去る5月22日(月)、東京のGMG八王子ゴルフ場にて、修士会コンペを開催しました。
絶好のゴルフ日和の中、4組16名で楽しくプレーして参りました。
次回は10月16日(月)を予定しています。
場所等の詳細は次号に掲載いたしますので、ぜひ予定に入れておいてください。

同期会だより
31期
6月1 0日、八重洲口「虎連房」で、5名出席。代表幹事、理事を選出。
33期
7月29日(土)、16:00~、生保協会3階で行います。お集まりください。

M DRT 殿堂入り!
去る4月20日.~21日.、MDRT日本会の大会が京都で開催されました。今回の大会で永年資格取得者の表彰が行われましたが、「殿堂入り」が1名あり、元1期生の河野勝彦さんがその栄誉を受けられました。
尚、ダイヤモンド賞に、15期朝生久子さん、16期熊谷千也子さん、33期大根田ケイさんが、ゴールド賞に、16期小林幸子さん、21期清水喜代美さんがそれぞれ受賞されました。おめでとうございます。

学院だより
43期生はカリキュラムの改定により専門科目7科目から1科目を論文選択、それ以外6科目と教養科目5科目の合計11科目のレポートを提出しました。
各チームがお互いに声掛け、励ましをして頑張りました。カリキュラムに導入した各専門科目の卒論ゼミで各チームごとの活発なディスカッションが役に立ったと思っています。7月19日の卒業認定を待っているところです。なお、8月1日午前11時より卒業式を如水会館にて執り行う予定です。

〈44期生募集の活動の追い込みをお願いします!〉
7月4日現在では、7月29日.の面接通知、発送済みは10名です。
(朝日生命5名、ジブラルタ生命1名、明治安田生命1名、代理店1名、第一生命1名、富国生命1名 順不同)

推薦予定の方へ申込書提出の勧奨をお願い申し上げます。
面接日の7月29日(土)、8月5日(土)の予定日に間に合うようにお願い申し上げます。
入学申込書はFAXでの受付もしています。
同封の「2017入学案内チラシ」のご活用をお願い致します。
(入学申込者に面接通知の発送後に面接時間の調整をします。)

〈学院事務局から入学勧奨の手順等について〉
①候補者情報をFAXにて学院事務局にご連絡下さい。
FAX番号 03-3287-1913
44期生を推薦していただく、学院あてFAX台紙を同封しています。ご活用下さい。
②推薦者のご依頼による入学案内を送付(DM)致します。
素敵なお仲間のご推薦をお待ちしています。

〈学院のホームページ〉
ニュースで保険毎日新聞掲載の「SLU卒業してよかった生命保険アンダーライティング学院」のPDFがみられます。
ご活用下さい。

9月の学院講座科目

心 理 学
中央学院大学元教授
八木 孝彦 先生
ビジネスパーソンの自己啓発に役立つトピックスを講義します
1回 「マインドマップ」にトライ
2回 自分の「性格」を考える
3回 職場の「人間関係」を調べる
4回 「リーダーシップ」の基本
5回 「聞く技術」がポイント
6回 ビジネスパーソンの「勉強法」

倫理・哲学
文学博士・専修大学他兼任講師
寺戸 淳子 先生
生命保険は、誰かが亡くなることによって他の誰かが「困難な生を生きる」ことにならないように備える、「他者への配慮」と考えることができます。この講義ではそのような、自分ではなく他者が生きる困難な生への対応の仕方に特に注意を払いながら、現代社会で苦しみがどのように生きられ、また苦しみに対してどのような配慮がなされているのかを見ていきます。

会 計 学
早稲田大学商学学術院教授
長谷川 惠一 先生
会計とその基本である簿記についてできるだけわかりやすく説明します。
《講義の計画》
1. 会計情報の記録のしかた
2. 会計情報の作成のしかた
3. 会計情報の利用のしかた

ページトップへ