アーティクル
アーティクル
アーティクル

修士会だより 2014年11・12月号

新春 平成27年新年互礼会のご案内
日 時:平成27年1月10日(土)13:00~16:15(受付 12:30~)
場所:生命保険協会8階講堂(予定)
会費:1,000円 申込みFAX締切12月19日(金)

p_doi第1部 講演13:10~14:40
演題:「幸福に暮らす食事の作り方と考え方」
講師:土井 善晴 氏 料理研究家 フードプロデューサー
プロフィール:
1957年大阪生まれ。料理研究家。おいしいもの研究所代表。
NHK「きょうの料理」、テレビ朝日系「おかずのクッキング」ではレギュラー講師は27年に。食べ物の本当を伝える「食」の講演も多数。レストラン等のプロデュース。日本の食文化研究、和食の基本調理技術研究。家庭料理を分かり易く指導。全国の伝統的な食材を使った、調理指導、食育にも尽力している。
●早稲田大学 文学学術院 非常勤講師 2008年より  
 早稲田大学 感性領域総合研究所 招聘研究員 食の文化研究会主宰 2009年より
●立命館大学スポーツ健康学部 客員研究員  2011年より
●食べ物の本当を伝える「食」・「食育」の講演・・その活動は多彩。
○著書に 「土井善晴の定番料理はこの一冊」 光文社
「男の料理入門塾」 学習研修社
「祝いの料理」テレビ朝日出版
「日本の家庭料理独習書」高橋書店
「日本のお米、日本のご飯」講談社
「土井善晴おかずのクッキング」(TV朝日出版:隔月号)1989~ 他多数
ディアゴスティーニ 土井善晴 週刊 我が家で和食 100号 完結

第2部 新年互礼会15:05~16:15
今回趣向を変え、皆様の情報発信の場、交流の場としての企画を考えています。
修士会の仲間で楽しく語り合いましょう!

yukidaruma《今後の予定・お知らせ》
◆事務局冬休み 12月27日(土)~1月4日(日)
◆一泊研修 3月6日(金)~3月7日(土) 於:鎌倉プリンスホテル
(詳細は2面をご参照ください)
◆平成26年度修士会会費が未納となっている方は至急お振込み願います。

11月合同研修ご報告
 11月1日に26年度初の合同研修が開催されました。
 約100名の参加により、みなさん熱心に受講され盛況のうち終了となりました。ご参加ありがとうございました。

saitou_kouza_1第1講座13:00~14:30
演題:「法人税入門の入門」
講師:齊藤 幸司 氏
齊藤会計事務所 所長
公認会計士・税理士
 法人税のイロハから、実際に“別表4”を使った解説、申告と納付までを講義いただきました。限られた時間内でしたが、知識の整理に繋がるよい機会になりました。
感想アンケートから
.短い時間で、たくさんのことを教えていただきました。最後の弔慰金のお話しはよかったです。
.FP1級の勉強をしていて、よく意味がわかっていなかった。別表4の事が基本的なことから理解できました。やっとバラバラの知識がつながった気がします。ありがとうございました。

sugawara_kouza_2第2講座14:45~16:15
演題:「笑顔のチカラでお客様がファンへと変わる!!~笑顔学への招待~」
講師:菅原 徹
氏笑顔研究家・感性価値プロデューサー
工学博士
 笑顔にはファンをつくるチカラがある、笑顔には自分を癒すチカラがある、笑顔は感染して集団を元気にするチカラがある、など、科学的な視点からも笑顔のチカラを解説いただきました。
感想アンケートから
.笑顔が大切ということは以前から知っていたし、心がけていましたが、家族の中では気を抜いていたと思います。子供たちを帰宅時に笑顔で迎え入れるようにしたいです。
.笑顔はもちろん重要だと知っていたが、科学的な説明があって根拠がはっきりして、とてもわかりやすかった。営業活動に活用したい。
.笑顔を意識してデュシェンヌスマイルを実現します。
 *デュシェンヌスマイル…それは見るものを虜にし、つくり手を癒す本物の笑顔のこと

一泊研修のお知らせ
日時:3月6日(金)・7日(土)
今年度は例年通り3月上旬に行います。お間違えのないよう予定を組んでください。
於:鎌倉プリンスホテル
早春の鎌倉の海を一望できるホテルです。
今年も研修部の知恵を結集して講師を選定しています。
懇親会での美味しい食事や仲間との語らいでおくつろぎください。
皆様に喜んで頂けるようなアトラクションも企画中です。

理事会・代表理事会のお知らせ12月6日(土)
14:00~ 生保協会3階   17:00~ 懇親会
理事・代表幹事の方は、会議および懇親会の出欠をお知らせください。

常任理事会だより

第2回常任理事会
11月8日(土)
生保協会3階
・40年記念式典の残務について
・理事会・代表幹事会について
・互礼会について    
・一泊研修について

第3回常任理事会
11月29日(土)
ばるーん
・理事会・代表幹事会準備
・互礼会企画・運営について
・一泊研修について

40年記念式典反省会
11月13日(木)
 富国生命東京支社にて、常任理事会と40年記念事業実行委員会合同で反省会を行い、今後に引き継ぐ課題を整理しました。

専門部部会だより
【研修部】
11月1日(土)
・1月互礼会について
・一泊研修講師について
次回 11月29日(土)

【組織部】
会員担当
11月22日(土)
・今年度の計画
次回 未定
事業担当
10月25日(土)
・40年記念式典の反省
・今後の販売品について
次回 12月13日(土)

【広報宣伝部】
10月25日(土)
・「信」校正 反省
・撮影旅行についてについて
次回 12月6日(土)

【学院部サポート部】
11月29日(土)
・今後の学院サポート部
・1月以降の学院当番スケジュール
次回 3月予定

同好会コーナー
SLU成年後見を学ぶ会代表 18期 髙梨文夫
 12月13日16時30分頃から成年後見勉強会を開催します。昨今増えている、請求権者の認知能力
低下に起因する保険金不払いの解決に成年後見が必要です。興味のある方も是非参加ください。
 連絡先 090-4137-0365(髙梨)

fuyugeshiki
お知らせ
「信」39号を同封いたしました。
ア学院生募集や宣伝等にご入り用の方は、事務局までお知らせください。
 
 
 
 
jigyou-fuukeiア学院だより
箱根での一泊研修
 12月7日~8日が箱根の「ホテルおかだ」での一泊研修です。学院長講座「ソリューション・ゼミナール」のテーマは「少子高齢化を論ず」です。今年は4チーム編成で、①少子高齢化とは、②日本の少子高齢化の現状と特徴、③その功罪(メリット・デメリット)、④各国の取り組み、⑤日本における功罪の「罪」の面の解決策について、各グループでソリューション・アイディアを具体的に出し合って討論し、チームで発表します。そのあと、懇親会にて、ゼミの講評、41期生、同期会活動の第一歩として、懇親を高める「出し物」の準備をしているところです。
 今年の授業は12月27日(土)まで、新年は1月10日(土)の互礼会から始まります。

42期生推薦活動のお願い
 年末・年始のあいさつや業界関連団体であるJAIFA、MDRT、TLC、のセミナーや会社別の集まり等で、42期生の推薦候補者に学院講座の聴講をお勧めしていただければ幸いです。
学院講座の聴講をお勧めします。
 ご希望の方は聴講日、科目、 期、氏名を記入の上、FAXにて当学院に申込をして下さい。
 FAX番号 03-3287-1913

12月1月2月の学院講座科目

p_suzuki_1法 学
早稲田大学名誉教授
鈴木 重勝 先生
現在特に問題となっている社会事件をテーマに、法が果たしている役割を考察し、裁判や判例などを挙げてそれがそのように理解する。
現在は、「離婚」と「刑事裁判」の二つが定番となっている。

p_hasegawa会 計 学
早稲田大学商学学術院教授
長谷川 惠一 先生
会計とその基本である簿記についてできるだけわかりやすく説明します。
《講義の計画》
1.会計情報の記録のしかた
2.会計情報の作成のしかた
3.会計情報の利用のしかた

p_hayashi_1保険数理論
元アクチュアリー会理事長
林 勲 先生
保険料はどのようにして決められるか、積立金はどのように積み立てるかを「リスクへの挑戦の歴史」「生命保険数理」「損害保険(再保険)数理」「社会保険数理」「保険数理の新たな展開」などの講義で学ぶ。

p_ishiyama保険約款論
日本大学法科大学院教授 法学博士
石山 卓磨 先生
保険の約款は法律のどの分野の位置づけにあるのか保険当事者の権利義務関係を規定する法的根拠について検討する。
さらに告知義務、自殺、保険金受取人の指定問題などを判例・学説にそって講義する。

p_waraya経 済 学
早稲田大学教授 経営経済学博士
藁谷 友紀 先生
経済事象をどう捉えたらよいか、経済学の歴史に大きな足跡を残した経済学者をとりあげ、彼らが問題をどう把握しどのように立ち向かったかを検討しその現代的意味について考える。

ページトップへ